
GMOオフィスサポートのバーチャルオフィスってどうなの?
初めてバーチャルオフィスを利用する方の中には、
- 「住所は信頼できる?」
- 「評判は大丈夫?」
と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、GMOオフィスサポートのサービス内容や料金、評判までくわしく解説しています。
- フリーランスや個人事業主の方
- 自宅を登記に使いたくない方
この記事を読めば、バーチャルオフィス選びで失敗しないためのポイントがわかります。
信頼できる住所を安く使いたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
GMOオフィスサポートとは
バーチャルオフィスを探している方にとって、サービス内容はとても大切ですよね。
ここでは、GMOオフィスサポートがどんな会社で、どんな特徴があるのかをまとめました。
GMOオフィスサポートの基本情報
GMOオフィスサポートは、GMOインターネットグループが2021年に始めたサービス。
全国の主要都市にある住所を使って、法人登記や郵便の受け取りができます。
ポイント
- 登記用の住所が使える
- 郵便物の受け取りや転送が可能
- 月額660円からの低価格で始められる
このサービスの良いところは、自宅の住所を公開せずにビジネスができる点です。
また、GMOインターネットグループという信頼のある会社が運営しているので、安心感があります。
さらに、ネットから申し込みができて、書類のやりとりも簡単です。
忙しい方やパソコンが苦手な方でも使いやすいしくみになっています。
これから起業したい方や、コストをおさえたい事業者の方にぴったりの内容になっています。
好立地の住所を選べる
利用できる住所は、全国の都市部にそろっています。
どれも交通の便がよく、信頼されやすい場所ばかりです。
選べる住所
- 東京:渋谷/恵比寿/新宿/銀座/青山/目黒/秋葉原
- 関東:横浜
- 東海:名古屋
- 関西:大阪(梅田・心斎橋)/京都/神戸
- 九州:福岡(博多・天神)
ご自身の希望に合わせて、自由に選ぶことができます。
起業を支えるサポートも充実
バーチャルオフィスの提供だけでなく、ビジネスに必要なサービスもまとめてサポートしています。
これから起業される方にとって、とても心強い内容です。
支援サービス一覧
- GMOあおぞらネット銀行での口座開設サポート
- 事業計画書のフォーマット提供
- 会計サービスの案内
- ドメイン・メールアドレスの取得支援
- 電子印鑑の紹介
- 登記に強い司法書士の紹介
- ビジネスクレジットカード作成の案内
- 法人設立用の印鑑セット提供
- 名刺作成サービス
これらのサービスを活用することで、スムーズに事業をスタートできます。
GMOオフィスサポートの料金プラン
バーチャルオフィスを選ぶときに、料金はとても重要なポイントです。
ここでは、GMOオフィスサポートの料金の仕組みについて、わかりやすくご紹介します。
GMOオフィスサポートの料金プラン表
プラン名 | 月額料金 | 法人登記 | 郵便受け取り | 主な利用者の例 |
---|---|---|---|---|
転送なしプラン | 660円 | × | × | ネットショップの表記 住所のみ必要な方 ※一切の郵便物受取が不可 |
月1転送プラン | 1,650円 | ○ | ○ | 郵便物が少ない方 固定費を抑えたい方 |
隔週転送プラン | 2,200円 | ○ | ○ | 郵便物が多く届く方 |
週1転送プラン | 2,750円 | ○ | ○ | 頻繁に郵便物が届き すぐに確認する必要がある方 |


※上記以外にオプション料金が必要な場合があります。
※本記事は2025年4月時点の情報です。最新情報は「GMOオフィスサポート
入会金や保証金が0円
入会金も保証金も不要なのは、大きな魅力です。
他のバーチャルオフィスでは、保証金がないところは多いですが、入会金はほとんどの会社で必要になります。
その点、GMOオフィスサポート
月額660円からの低価格プラン
この料金で東京都渋谷区や大阪市などの住所が使えます。
特に住所貸しプランは、個人事業主の方やこれから開業する方に人気です。
月額660円というのは、他のサービスと比べてもとても安い金額です。
初期費用がかからない点も、始めやすさにつながっています。
郵便物の転送
GMOオフィスサポートでは150gまでの郵便物なら、月額料金に転送費用が含まれています。
封筒サイズの郵便物であれば、追加料金なしで転送してもらえるケースがほとんどです。
荷物が大きくなった場合のみ別途費用がかかるしくみなので、日常的なやり取りなら十分まかなえる方が多いでしょう。
多くのバーチャルオフィスでは、郵便物の転送に追加料金がかかるのが一般的です。
GMOオフィスサポートでは、150gまでなら追加料金が発生しないので、安心して利用できます。
GMOオフィスサポートの評判から見るメリット
バーチャルオフィスを選ぶとき、多くの人が気にするのは実際に使った人の声です。
ここでは、GMOオフィスサポートを利用した方の評判や口コミから、わかったメリットをご紹介します。
信頼できる住所で会社登記できる
評判の中でも特に多かったのが、住所の信頼性に関する評価です。
東京や大阪などの一等地の住所を使える点が好評でした。
良い評判
- 都心の住所がこの価格で使えるのはありがたい
- 名刺やホームページに載せても安心感がある
このように、住所に信頼性があると、取引先からの印象も良くなります。
登記もできるので、法人を立ち上げたい方にも向いています。
信頼できる場所にあるという点は大きなメリットです。
郵便物の受け取り・転送が便利
郵便サービスについても、便利という声が多く見られました。
便利ポイント
- 郵便を受け取ってくれる
- 必要に応じて転送が選べる
郵便を見落とす心配がなくなり、安心して仕事ができるとの声もありました。
時間や手間が減ることは、特に一人で仕事をする人にとって大きな助けになります。
料金が安くて続けやすい
料金の安さも、ユーザーからの評価が高いポイントです。
特に「月額660円から使える」という価格設定が好評でした。
良い評判
- 副業なので低価格なのが助かる
- 初期費用が0円で法人登録できてありがたい
バーチャルオフィスは、毎月の費用がかかります。
そのため、長く使える価格であることは大きなメリットですね。
GMOオフィスサポートは、安さとサービスのバランスが良いため、利用者の満足度も高いです。
GMOオフィスサポートの評判から見るデメリット
どんなサービスにも、良い点だけでなく気になる点もあります。
ここでは、GMOオフィスサポートを利用した方の評判からわかった注意点をご紹介します。
郵便物がすぐには受け取れない
バーチャルオフィスでは、郵便物が一度オフィスに届いてから転送されるため、直接受け取るよりも時間がかかります。
そのため、受け取りのタイミングに注意が必要です。
対策には追加サービスの利用が効果的です。
オプションサービス
- 写真でお知らせ:1,100円 / 月
- 届いた郵便物の写真をマイページで確認でき、差出人や郵便物の種類がわかる
- スグ転送を無料で指示できる
- 転送不要な場合は破棄も可能
- スグ転送
- 無料
- ※発送にかかる料金が別途発生(実費相当額)
- 破棄指示
- 無料
- 不要な郵便物を処分してもらう
- ※破棄指示は「写真でお知らせ」を利用のオプション
こうしたサービスをうまく使えば、タイムロスを減らすことができます。
GMOオフィスサポートがおすすめの人
GMOオフィスサポートは、便利で手軽なバーチャルオフィスです。
ここでは、どんな人におすすめかをわかりやすくご紹介します。
GMOバーチャルオフィスがおすすめの人
- フリーランスとして働く人
- これから起業を考えている人
- 都内に法人を設立したい県外の人
- 個人事業主の人
- オフィスを持たない少人数の会社の人
- 賃貸にお住まいで登記ができない人
- 住所を自宅にしたくない人
女性におすすめ!住所を自宅にしたくない人
プライバシーを守りたい方にとっても、GMOオフィスサポートは有力な選択肢です。
とくに女性のフリーランスの方や、自宅で働いている人から人気があります。
良い評判
- 自宅の住所を公開しなくてすむ
- 家族や子どもへの影響も考えずにすむ
- 安心して名刺やサイトに住所が書ける
ネットで商品を売る人や、書類に住所を載せることがある方には、とても便利です。
安心・安全に仕事ができる環境が整います。
GMOオフィスサポートなら、安心して事業を始めることができます。
GMOオフィスサポートの申し込み方法と流れ
ここでは、GMOオフィスサポートの申し込み方法や、利用開始までの流れをわかりやすくご紹介します。
申し込みから利用開始までの手順
GMOオフィスサポートの申し込みは、すべてネットで完結します。
スマートフォンやパソコンがあれば、誰でも簡単に申し込めます。
申し込みの流れ
- GMOオフィスサポート
へアクセス - メールアドレスとパスワードを入力
- 認証コードが届く
- 名前・住所などの情報を入力
- プランを選ぶ
- メールが届く
- クレジットカード情報の入力
- 本人確認書類をアップロード
- 審査完了後、利用開始の案内が届く
申し込みの所要時間は、早ければ5分ほどです。
ネットで申し込めるので、外出せずにすべて済ませられるのも大きな利点です。
GMOオフィスサポートのよくある質問
GMOオフィスサポートを使おうか迷っている方は、不安な点もあると思います。
ここでは、よくある質問とその答えをわかりやすくまとめました。
- 契約期間を教えてください。
-
12ヶ月です。
- 申し込みに必要な書類は何ですか?
-
下記が必要書類です。
個人でお申込みの場合
お申込み者様の本人確認書類として、下記のうちいずれか1つ。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 在留カード
- 運転経歴証明書
- 住基台帳カード
- 特別永住者証明書
- 健康保険証
法人でお申込みの場合
代表者様の本人確認書類として、下記のうちいずれか1つ。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 在留カード
- 運転経歴証明書
- 住基台帳カード
- 特別永住者証明書
- 健康保険証
- 支払い方法は何がありますか?
-
クレジットカードまたはデビットカードのみです。
銀行振込には対応してません。
引用:公式サイト(GMOオフィスサポート
GMOオフィスサポートは安心・手軽なバーチャルオフィス
この記事では、GMOオフィスサポートのバーチャルオフィスについて、サービス内容や料金、評判をもとにくわしく解説してきました。
GMOオフィスサポートは、GMOインターネットグループの信頼性と低価格を兼ね備えたサービスです。
おすすめポイント
- 都心を中心に全国10拠点以上の好立地な住所が使える
- 月額660円から利用可能でコストをおさえられる
- 登記・郵便転送・スキャンなどが用途に応じて選べる
- 初期費用(入会金・保証金)が不要で始めやすい
- GMOグループの信頼感があるため安心して使える
GMOオフィスサポートは、「コストをおさえて信頼ある住所を使いたい」「自宅の住所を公開したくない」そんな方にぴったりのサービスです。
GMOグループの信頼とサポートを味方に、安心のスタートを切ってみませんか?