
Webデザインを本で勉強したい。
おすすめのWebデザイン本を教えてほしい。
Webデザインを学びたいけど、どの本を選べば良いのか迷っていませんか?初心者にとっては、わかりやすいおすすめ本を見つけるのも一苦労ですよね。
この記事では、Webデザイン初心者のために、独学にも役立つおすすめ本を17冊厳選してご紹介します。
- Webデザイン本の選び方やポイント
- Webデザインの目的別おすすめ本
読むことで、基礎から応用まで必要な知識が効率よく学べる方法がわかります。また、本選びのコツや活用法についても具体的に解説しています。独学でスキルを伸ばしたい方や、効率的に学びたい方必見です。


Webデザイン初心者に本がおすすめな理由
Webデザインを学ぶ方法はたくさんありますが、本で学ぶことには特別な価値があります。その理由をご紹介します。
本で学ぶメリット:
- 情報が整理されていて、一つずつ順番に学べる
- いつでも読み返せるので、繰り返し学ぶのに最適
- 実績のある専門家が書いているので、信頼できる内容が多い
初心者の方には、本で基礎をしっかり固めることをおすすめします。本は内容が体系的にまとめられているため、学ぶべき順番で効率よく学習できます。また、初心者のうちに正しい知識を身につけておくと、後からのスキルアップがスムーズになります。
初心者が本を選ぶときのポイント
初心者がWebデザインの本を選ぶときには、いくつか注意したいポイントがあります。本選びを間違えないために、以下の点を確認しましょう。
選び方のポイント:
- 内容が初心者向けであること
- 図やイラストが多いこと
文章だけでは理解が難しいことがあります。実際の画面やコード例が載っている本なら、より具体的に学べます。 - 自分が学びたい分野に合っていること
Webデザインには、コーディングや配色、ユーザー体験などさまざまな分野があります。学びたい内容が明確に書かれている本を選びましょう。
Webデザイン本の選び方
これからWebデザインを勉強したい方は、ジャンルを分けて勉強するのがおすすめです。
デザインのジャンル分け
- デザインの基礎
- Webデザイン(配色・レイアウト・フォント)
- デザインソフト(Illustrator・Photoshop・Canvaなど)
- Webデザイン・コーディング(html/css・jQuery)
Webデザインの勉強をこれからはじめる方は、「デザインの基礎」から学ぶのがおすすめです。
「Webデザインにおすすめの本」を読みまくる方法
おすすめ本で学びたいけど、お金はあまりかけたくない、その場合のおすすめが「Kindle Unlimited」です。
月額980円(税込)で「Kindle Unlimited」無料対象が読み放題。Kindleの専用端末がなくてもスマホアプリで読めます。
読み放題対象の本は定期的に変わるので、読みたい本が対象になるときもありますよ。
「Kindle Unlimited」は200万冊以上読み放題、30日間無料でお試しできます。



わたしは「Kindle Unlimited」で気になる本をかたっぱしから読んでます。
Webデザインおすすめ本17選を一挙紹介
では、Webデザインを学ぶのに最適なおすすめ本を17冊ご紹介します。
目的別に分けているので、自分に合った本を選んでみてください。



ご自身の学びたいジャンルの本を選んでくださいね。
Webデザインおすすめ本→デザインの基礎編
デザインの基礎、おすすめのWebデザイン本をご紹介します。
なるほどデザイン
「デザイン=楽しい」を実感できるデザイン本です。
デザインで必要な基礎、ルールなどを図解やイラストで解説しています。楽しみながらデザインのコツがわかる内容です。
デザイン力の基本 簡単だけど、すごく良くなる77のルール
チラシ・ポスター・Webサイトなど、ノンデザイナーでも、デザインのコツが身につく本です。
ダメなパターンを避けるだけで違いがでる。
「デザインの原理原則(「AISUS」)」に、「BEFORE → AFTER」の改善例でわかりやすく解説しています。
AISUSとは
- Accessibility(見やすさ、よみやすさ)
- Impression(印象・映え)
- Sincerity(信頼性・誠実さ)
- Uniquness(ユニークである、独自性)
- Share(共感・共生・共創力)
ノンデザイナーでも、すぐに役に立つデザインの基本を紹介しています。
いちばんよくわかるWebデザインの基本きちんと入門
これからはじめる人、一気に学びたい人、一生使えるWebデザインのテクニック集です。
- レイアウト4つの原則、レスポンシブWebデザイン
- 配色の基本と、実例デザインの配色見本集
- 写真と図版の使い方、タイポグラフィの選び方
- フレックスボックス、CSSグリッド、インタラクション、マーケティングの知識
この一冊でWebデザイナーの基礎知識がすべてわかる内容です。
こんな方におすすめ
- これからWebデザインを学びたい方
- Webサイト制作に自信がない方
- 1冊でWebデザイナーの基礎知識をすべて学びたい方
初心者からちゃんとしたプロになるWebデザイン基礎入門
WebデザインやHTML・CSSの学習を「1日30分からはじめる」をテーマに解説した本です。
プロのWebデザイナーで必要な基本知識や技術を学べます。
Webサイトにそって、Webデザインの概論と制作に必要なツールや素材・配色について学び、HTML・CSSの基礎と実践、サイトの公開や運用に関する知識を学ぶことができます。
この本の特徴
- 理論と実践の両方を学べる
- 大学や専門学校で教えている現役の先生たちが、わかりやすく解説している
こんな方におすすめ
- 初心者からプロのWebデザイナーを目指す方
- Webデザイン制作やHTML・CSSの知識を身につけたい方
- WebデザインやHTML・CSSの情報をアップデートしたい方
Webデザイン良質見本帳[第2版]
Webデザインに関わる方への、想像力を高める最新の良質サイト429選。
- これからWebデザインをはじめる方
- デザインに困った時のアイデア出しなど
デザインは見て学ぶ、見るだけでWebデザインのトレンドが自然とわかる本です。
こんな方におすすめ
- デザインのアイデアが見つからない方
- デザインの制作に自信がない方
- Webデザインの最新トレンドを知りたい方
とりあえず、素人っぽく見えないデザインのコツを教えてください!
素人っぽいデザインは卒業、知識0でもわかるデザインの入門書です。
デザイン初心者さんでも、これだけ覚えておけば間違いない基本や、デザインがプロっぽく見えるコツなどを5カテゴリーに分けて解説しています。
デザインのコツを、簡単なキーワードと図や作例を使って解説しています。
ポスター/チラシ/POP/広告/バナー/サムネイル/宣伝/ポートフォリオなど
やってはいけないデザイン
素人さんがやりがちな「やってはいけないデザイン」と、それを改善するためのノウハウ本です。
著者は素人デザイナーさんを多数教えている、本職のデザイナー。
- レイアウトに迷う
- 色が決まらない
- フォント選びに悩む
- 素人くさい
などのお悩みを解決します。
ビフォーアフターで、どうすれば改善されるのかをわかりやすく解説しています。
Webデザインおすすめ本→Webデザイン(配色・レイアウト・フォント)編
Webデザイン(配色・レイアウト・フォント)のおすすめのWebデザイン本をご紹介します。
見てわかる、迷わず決まる配色アイデア 3色だけでセンスのいい色PART2
人気の配色本「3色だけでセンスのいい色」の第2弾。
配色が苦手でも3色だから誰でも簡単にセンスよく色がまとまる、3色の配色に特化した配色本です。
- おしゃれな色の組み合わせがわからない
- 配色がまとまらない
そんなお悩みを解決する内容です。
第1弾もあります。
けっきょく、よはく。
グラフィックデザイナーはもちろん、ノンデザイナーの方にも役立つ本です。
おしゃれなデザインは、読みやすく情報が整理され、余白をうまく使っています。「余白を作ること」で、より垢抜けたおしゃれなデザインができる内容です。
余白に注目したデザインレイアウトの本です。
あたらしい、あしらい。
「けっきょく、よはく。」「ほんとに、フォント。」大人気デザイン書シリーズ第3弾。
この本は「あしらい」に着目しています。
デザインの「あしらい」とは「装飾」や「ディテール」と同義で使われます。
「あしらい」がていねいなデザインは洗練されて見え、今っぽくて抜け感のある、おしゃれな「あしらい」の基本テクニックを紹介しています。
ほんとに、フォント。
人気デザイン書「けっきょく、よはく。」の第2弾。
「フォント」でデザインをおしゃれに変える。フォントが変わればデザインは変わる。
フォントのセンスを磨くにはたくさんの使用例を見ることが大切です。この本はその経験値を上げるための作例集です。
Webデザインおすすめ本→デザインソフト編
デザインソフト別、Webデザインおすすめ本をご紹介します。
Illustrator しっかり入門 増補改訂 第2版
はじめてIllustratorを触る人の超入門書です。
Illustratorの各ツールの基本から、実務で使える応用まで、この本でIllustratorの基本が学べます。
最新のCC(Creative Croud)に完全対応。これからはじめる人におすすめの一冊です。
Illustrator よくばり入門 CC対応
この本はグラフィックデザインソフトウェア「Adobe Illustrator」の初心者向け解説書です。
Illustratorの基本から、現場で使えるテクニックまで、実際に実践して楽しみながら学べます。
初心者でも、イラストを描きたい、SNSのアイコンを作りたい、webバナーを作りたい、そんなニーズに応える内容です。
操作方法や、現場で役立つレイアウトに関する知識、作成したアートワークを入稿する際のノウハウなども学べます。
嬉しい3大特典付き
Photoshop しっかり入門 増補改訂 第2版
知識ゼロから、きちんと学べる入門書。はじめてPhotoshopを触る人を対象とした、超入門書です。
Photoshopの各ツールの基本から、実務で使える応用まで、この本でPhotoshopの基本が学べます。
最新バージョンに完全対応し、操作手順を省くことなく全手順を解説しています。これからはじめる方におすすめの一冊です。
Mac & Windows 対応
こんな方におすすめ
- Photoshopをはじめて触る方
- デザインをはじめたい方
- 写真の加工やレタッチをはじめたい方
- PhotoshopやIllustratorを使ってデザインワークをする方
Photoshop よくばり入門 CC対応
画像編集のソフトウェア「Adobe Photoshop」の初心者向け解説書です。
Photoshopの操作方法や基本的な補正、プロが実際にやっているテクニック、効率レタッチ技まで盛りだくさんな内容です。
はじめてでも、取り組みやすさと満足度を両立した「できるよくばり入門」シリーズの第2弾。プロが教える画像編集のいろんなノウハウが学べます。
嬉しい3大特典付き
Webデザインおすすめ本→Webデザイン・コーディング編
Webデザイン・コーディング(html/css・jQuery)のおすすめWebデザイン本をご紹介します。
これだけで基本がしっかり身につく HTML/CSS&Webデザイン1冊目の本
Webサイトを作りながら、HTML/CSSとWebデザインの基本を学べる入門書です。
初心者がはじめに読む本としておすすめの内容で、これを読めば必要な基礎知識を学べます。
制作できるサイトは4種。
- Flexboxレイアウト
- CSSグリッドレイアウト
- レスポンシブデザイン
- CSSアニメーション
またコーディングの知識だけではなく、学び方のコツやポイントも紹介しています。
わかりやすいポイント
- 要点をおさえた解説
- 作ることを重視した構成
- おしゃれでバリエーション豊かなサンプルサイト
- 豊富な図解とイラストによるガイド
- 重要ポイントの理解を助ける補足動画
こんな方におすすめ
- Webサイト制作をゼロから学びたい初心者の方
- 1冊目の入門書を探している方
- Web制作の仕事を目指している方
1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座
今のWebサイトの作り方が一気に学べる本です。
- 知識ゼロから体系的に学べる、HTMLとCSSの基本
- 最新の技術に対応。レスポンシブ、Flexbox、CSSグリッド
- プロの現場で役立つテクニック
- コードの知識からデザインのことまですべて学べる
必要なことすべて、コードもデザインも学べる内容です。
この本がおすすめの方
- これからWebサイトを作り始める方
- HTMLとCSSを基本から学びたい方
- Webの最新技術を学びたい方
まとめ:Webデザインを本で学ぶメリットあり
Webデザインを学ぶなら、本での学習は初心者にとって心強い選択です。本を活用することで、効率的かつ体系的にスキルを身につけることができます。
本記事では、初心者が独学で使いやすいおすすめの本を17冊ご紹介しました。それぞれの特徴を参考に、自分の目的やレベルに合った1冊を選んでください。本で学んだ知識を実践に活かし、楽しみながらスキルを伸ばしていきましょう。

