
洋裁を独学で始めたいけど、どの本を選べばいいの?
そんな方に向けて、この記事では、初心者さん向けに「洋裁のおすすめ本」を厳選して紹介しています。
ソーイングが初めての方でも安心して選べるよう、ポイントをまとめました。
- 洋裁の独学におすすめ本10選
- 型紙付きおすすめ洋裁本3選
- 洋裁を独学で学ぶときの本の選び方
自分に合った1冊がきっと見つかりますよ。
「作ってみたい」と思える洋裁本と出会って、楽しくソーイングを始めましょう!


洋裁の独学におすすめ本10選
洋裁を独学で始めたい方に向けて、初心者でもわかりやすいおすすめ本を10冊ご紹介します。
基礎から学べて、ソーイングが楽しくなる本ばかりです。
自分に合った1冊を見つけてくださいね。
イチバン親切なソーイングの教科書


手芸シリーズで人気の「教科書」シリーズ第4弾!累計10万部突破のロングセラーです。
この本は「ミシン」に特化した、洋裁の基本を学べる1冊です。
- ミシンに特化した内容
- 基本の縫い方から、きれいに仕上げるコツまでしっかり解説
- 写真が多く、初心者でも手順がわかりやすい
- 洋裁の基礎をしっかり学びたい方におすすめ
ソーイングの基本をしっかり身につけたい方にぴったりの技術書です。
きれいに縫うための基礎の基礎
ミシン縫いやアイロンの基本をしっかり学べる、初心者向けの基礎本です。
- きれいに縫うためのミシンの使い方を紹介
- アイロンの正しい使い方をわかりやすく解説
- 縫い目の見本を原寸大の写真で掲載
- 基本テクニックをプロセス写真で丁寧に説明
家庭での洋裁に役立つ、実用的な基礎が身につく内容です。
はじめましての洋裁教室 基本のテクニックがわかる本
洋裁の基本だけをわかりやすくまとめた1冊です。
作業に迷ったときにも役立ちます。
- ミシンの使い方
- 道具や布の選び方
- 縫い方のコツや部分縫い
イラストで丁寧に解説されています。
パターンから裁断までの基礎の基礎
服作りの基本である採寸・裁断・縫製を、写真でわかりやすく学べる1冊です。
- 実物大パターンの使い方を丁寧に解説
- 布の裁ち方を写真でわかりやすく紹介
- 着る人に合わせたサイズ補正の方法も説明
- パターンの扱い方に不安がある人におすすめ
初心者でも迷わず進められるよう、すべての工程を写真つきで学べます。
これだけでいい ソーイングの基本
初心者から上級者まで使える、プロの技が学べる実践的なソーイング本です。
- よく使う45項目の縫い方を写真つきで紹介
- きれいに仕上げるためのコツを丁寧に解説
- 理屈に基づいたわかりやすい説明が満載
- 中上級者の見直しにもおすすめ
- 教室向けの基礎集「うぶうぶBOOK」つき
今までの縫い方の常識が変わるかもしれない、学びの多い1冊です。
ソーイング基礎ブックス①知りたかったソーイングの基礎
洋裁の基本から応用まで学べる本。
- 道具の使い方や布の柄合わせ、必要な布の量の見積もり方
- 芯地や裏布の選び方など、準備の基本
- ミシンの使い方や簡単なサイズ調整
- 縫い代の始末、ボタンのつけ方などの基本テクニック
- フリル、ギャザー、スモッキングなどの装飾のコツ
実用的でかわいい服作りが楽しく学べる1冊です。
家庭科3だった私がワードローブ100%手作り服になりました。


洋裁に自信がない人こそ読んでほしい、超初心者向けの1冊です。
- プロを目指さなくても「家庭洋裁」として楽しめる内容
- シロウトだからこそわかる、つまずきポイントや工夫を紹介
- 型紙の作り方から裁断・縫い方まで、順を追ってていねいに解説
- 毎日使える服の作り方を、着回し例つきで紹介
- 4つの基本型からスタートし、アレンジは自由自在
「難しそう」「本を読んでもよくわからない」と感じている方も、この本なら安心してチャレンジできます。
きれいに縫うための パターン裁断縫い方の基礎の基礎
初心者から上級者まで役立つ、ソーイングの決定版です。
- 『縫い方』と『裁断』の基礎本2冊を再編集
- ソーイング道具も紹介
- 写真で縫い方をわかりやすく解説
- 基礎から見直したい人のバイブル的1冊
きれいに仕上げたい人におすすめの一冊です。
改訂版 作りながらマスターする、ソーイングの基礎
人気ソーイングデザイナー・月居良子さんの基礎本がリニューアル。
初心者からステップアップしたい方にもぴったりです。
- 写真とイラストを使い分けた、わかりやすい縫い方解説
- 巻頭の作例6点を新しく追加
- ギャザー・ダーツ・ファスナーなど基本の縫い方を網羅
- 袖やポケットなど、デザイン別の縫い方も詳しく説明
- 布の地直し・型紙の手直し・洋裁用語の解説つき
- 初心者はもちろん、技術を高めたい人にもおすすめ
丁寧に学べて、作品もきれいに仕上がります。
洋裁百科
洋裁の基礎から応用まで、幅広い知識をたっぷり紹介した1冊です。
- 採寸や製図の方法
- 布の裁ち方
- 仮縫いと補正の手順まで丁寧に解説
- 140点におよぶ部分縫いも掲載
困ったときに頼れる心強い本です。
ミシンのおすすめ本
ミシン、ロックミシンのおすすめ本は、下記の記事でくわしく紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。


パターン付きおすすめ洋裁本3選
型紙がそのまま使える洋裁本は、すぐに服作りを始めたい方にぴったりです。
ここでは、実物大パターン付きで人気の洋裁本を3冊ご紹介します。
誌上・ソーイング塾 作って学ぶ、合理的な縫い方
アパレルの縫製技術を家庭洋裁に活かした、実用的で仕上がりも美しい1冊です。
- 量産向けの効率的な縫い方を家庭用にアレンジ
- スカート・パンツ・シャツなど全8アイテムの作り方を紹介
- 早く・正確に・美しく仕上げるテクニックを解説
- 7〜15号まで対応の実物大パターン(5サイズ)つき
ワンランク上の洋裁に挑戦したい方におすすめです。
大人の日常服
洋裁教室の講師・中野ユカリさんの初著書。
手作りに見えない、おしゃれな服が作れる1冊です。
- パンツやワンピースなど全26点を掲載
- 1年中使えるシンプルでかっこいいデザイン
- 線を引かずに布を裁てる、効率的な作り方
- 間違いやすい部分は丁寧に解説
- 布選びのアドバイスつきで、見映えも◎
- S・M・L・LLの実物大型紙つき(縫い代込み)
初心者でも服作りが楽しめます。
本物のリピート服
「早く、ラクに作れてかっこいい」がテーマの著者ならではの、すぐ作って着られる服が満載の1冊です。
- 全28点(トップス13点、ボトム8点、ワンピ5点など)を掲載
- XS〜3Lまでの6サイズ対応
- 実物大型紙つき(縫い代込み・3枚)
- 人気作をアレンジ+新作9点を追加
- 布幅別の必要量も掲載で、生地選びがスムーズ
初心者でも気軽に楽しめる、実用的なデザインが魅力です。
洋裁本の選び方で失敗しないために
洋裁を独学で始める方にとって、本選びはとても重要です。
自分に合った内容かどうかをしっかりチェックすれば、挫折しにくくなります。
ここでは、初心者でも失敗しにくい3つのポイントをご紹介します。
説明や作り方がわかりやすい
初心者の方は、写真やイラストで縫い方の流れが見える本を選ぶのがおすすめです。
文字だけの説明だと難しく感じることがあるので、画像でしっかり確認できるものが安心です。
- 写真が多い本は手順がわかりやすい
- イラストで補足されていると初心者に安心
- 用語の解説があるとさらに良い
自分のサイズに合っている
型紙が自分のサイズに合わないと、せっかく作っても着られないことがあります。
本を買う前に、対応サイズをチェックしましょう。
- S~LLなど、サイズ展開が広い本を選ぶ
- 実物大の型紙がついていると便利
- サイズ補正の方法が載っている本もおすすめ
自分の好みのデザイン
洋裁は楽しむことが一番大切です。
好きなデザインの本を選ぶと、モチベーションも上がり、続けやすくなります。
- ナチュラル系・シンプル・かわいいなど好みで選ぶ
- 季節に合った服や、着たい場面に合うものを選ぶ
- 普段着に使えるものが多いと実用的
独学にはオンライン講座もおすすめ
洋裁を独学で学んでいて、「本だけではわかりにくい…」と感じたことはありませんか?
そんなときは、オンライン講座を利用すると理解がぐんと深まります。
中でも「ストアカ
オンライン・対面どちらにも対応しているので、自分に合ったスタイルで始められます。
独学に不安がある方は、ぜひストアカの洋裁講座もチェックしてみてください。
〉〉ストアカ
自分に合った洋裁本で楽しく独学をはじめよう
洋裁を独学で始めるには、自分のレベルや目的に合った本選びがとても大切です。
今回ご紹介したおすすめ本は、初心者でもわかりやすく、ソーイングの基本からしっかり学べる内容ばかりです。
デザインが好みか、型紙が合うか、説明がわかりやすいかなど、自分にとっての「わかりやすさ」や「続けやすさ」もチェックして選んでみてくださいね。
お気に入りの1冊が見つかれば、きっと洋裁の時間がもっと楽しく、おしゃれな手作りもどんどん広がっていきますよ。
さっそく今日から、あなただけのソーイングライフを始めてみましょう!

